Best of the Best,in the Best.What you posses is your property.Concrete Shell is my Study.

Showing posts with label Movie. Show all posts
Showing posts with label Movie. Show all posts

Thursday, October 4, 2007

Memories of Nobody

Here is an album for Memory of Nobody - Bleach


Bleach Original Album

Her is original album for Bleach.

Thursday, August 16, 2007

Four Weddings and a Funeral


pic:Four Weddings and a Funeral By Richard Curtis
Charles is thirty-two and fast becoming a serial monogamist. As he attends the weddings of his friends, he becomes less and less likely to take the plunge himself until he sees Carrie, the most beautiful, intelligent and definitely wittiest girl he has ever met. Unfortunately she marries someone else.
After three weddings and one funeral he finally finds himself at the altar for his own wedding, but the girl beside him is not the girl he wants to marry.
what should Charles do then??

Monday, August 6, 2007

FF2:Rise of the Silver Surfer

Fantastic Four: Rise of the Silver Surfer

Fantastic Four: Rise of the Silver Surfer Director: Tim Story
Writers: Mark Frost
Cast: Ioan Gruffudd, Jessica Alba, Michael Chiklis, Chris Evans, Julian McMahon, Kerry Washington, Andre Braugher, Gonzalo Menendez.
Release Date: June 15, 2007

From the handful of impressive trailers we've seen so far, Fantastic Four: Rise of the Silver Surfer is inspired by some of the best storytelling in the history of Marvel Comics - issues 48 through 50 of Fantastic Four, known (by some) as the Galactus Trilogy.

This tale, appearing both at the midpoint of the 1960s and at the apogee of the groundbreaking Jack Kirby/Stan Lee collaboration, is a comics milestone. It signals the beginning of Kirby's mature period as a master visual storyteller, and marks one of the first successful attempts by Lee to set his fourcolor characters on a grand metaphysical stage. Kirby's Silver Surfer, a liquid-chrome angel of hyper-motion and divine grace, would speak with a voice culled from some of Lee's best highfalutin superhero angst.

In that original story, the Surfer is a star-spanning fallen angel (with silver skin, surfboard and the 'Power Cosmic' in place of halo, wings, and Divine Grace) who serves as the herald of Galactus, a nigh omnipotent being that can sustain its existence only by devouring planets. Finding the Earth a suitable world for his master's appetite, the Surfer ultimately has misgivings about the destruction of humanity. Befriended by the blind sculptor Alicia (the Thing's girlfriend), Galactus' herald is moved, in the end, to side with the Fantastic Four against the world-eater.

Galactus, as drawn by Kirby, is a cosmic cartoon of God if He were a super-villain: a colossus in purple armor, wearing a massive helmet sprouting what appears to be a set of bent tuning forks. Fighting a planet-eating Deity is not really an option for our heroes (though they do try). The story is only resolved by resorting to deus ex machina, when another inconceivably powerful cosmic entity, the Watcher (imagine a macrocephalic Telly Savalas, wearing a toga), arranges for Reed Richards to gain control of the awesome Ultimate Nullifer - a weapon that even Galactus fears. Though the threat is ended, Galactus strips the Surfer of his 'space-time' powers, and traps him on Earth to remain forever in the company of the humans he has chosen to defend.

Whether or not this tale - which made for great comic book storytelling at the high tide of the Marvel Age of Comics - can make a good two-hour movie (while remaining more or less faithful to its original) is a question worth considering.

It looks like director Tim Story has done his level best to bring the Silver Surfer (given body and motion by Hollywood's current go-to monster-guy, the affable Doug Jones, and voiced by Laurence Fishburne) to cinematic life. He looks great.

Ever since James Cameron's Terminator 2: Judgment Day, we comics aficionados have known (or dreamed, anyway) that a live-action big screen Surfer was possible. Shots from the first trailer, in which the Silver One interrupts Sue and Reed's wedding with his earthly arrival, bring to mind the work of artist Alex Ross in the graphic novel Marvels - for a diehard Marvel fan, it's awe-inspiring to see this favorite character brought to life. At the very least, this film will bring fans to the theater on the strength of a single premise - that they will actually get to see the Silver freakin' Surfer open a cosmic can on the Fantastic Four (and probably on Julian McMahon's Dr. Doom, as well).

We know very little about the film's plot beyond the basics: the Surfer comes to Earth, wreaks havoc, and is pursued by our heroes, who try to pluck out the heart of his mystery; Dr. Doom somehow gets involved. There's a wedding, a Fantasticar (one of Kirby's many credulity-staggering contraptions, a flying car with parts that separate and re-join), and somehow the Surfer's touch causes the team to switch powers. (What's up with that?)

The few details we can piece together from the trailers don't bode well for the movie's plot (usually we see bits of the absolute best stuff in these trailers... here, the pickings are sparse). Some of the advance word is not good. Apparently, nothing resembling the traditional Galactus will make an appearance. Reports of a not-too-threatening purple cloud do not quicken the blood, or raise our hopes - but on the other hand, a giant man in a purple suit with a tuning-fork hat might not translate neatly to the big screen.

What the film will have, hopefully, is an encore performance by its principal actors and director that builds on the best parts of the first movie and takes them further. Though it certainly has its flaws, 2005's Fantastic Four is a fun movie, and it has a lot of heart, particularly when it sticks to what made the Kirby and Lee quartet so compelling - Jack and Stan, as has often been pointed out, were using a superhero comic book to tell a story about a family.

Gruffudd, Alba, Chiklis, Evans and Story did a very good job of bringing that quality to life, and they gave the movie something that a lot of recent big screen Marvel adaptations (Daredevil, Elektra, and The Punisher come to mind) have lacked - recognizably human characters. No matter how fantastic the Fantastic Four may be, if we can look at them and see a geek, his best friend, a brainy sister and a hot-headed brother - then they'll actually mean something to us.

Hopefully, Story and company have paid attention to the negative fan response to the first film's Dr. Doom - it would be nice to see the greatest Marvel villain of all time done justice in a movie. It'll be nice, too, if Jessica Alba's Invisible Woman and Ioan Gruffudd's Mr. Fantastic are given a bit more to do. Since Ben Grimm's lady love, Alicia Masters (played by Kerry Washington in the first film), will be in this movie, we can dare to hope that some of her interaction with the Surfer from the original tale (and Ben's subsequent jealousy) will be retained. Frankie Raye (a love interest of Johnny's) shows up, too - played here by Beau Garrett - which leads us to wonder if a future turn for her as Nova (a herald of Galactus) might be in the works.

Friday, August 3, 2007

The Golden Compass

Lyra Belacqua is an orphan who lives happily in Jordan College, Oxford, playing with local boys and terrorizing the professors. However, when Lyra overhears scholars discussing a plot against her uncle, Lord Asriel, centering around a mysterious substance called Dust, her curiosity is roused. Soon Lyra is in over her head as she uncovers a frightening plot and a whole new world of possibilities....view officcial site

Monday, June 25, 2007

プロポーズ大作戦 最終

最終章がそんなものでした。
予測もしなかった展開。
最後に、タクシーのガス欠で、レイがケンゾウに追いついた!!
べたな展開だった。
まぁ、最後は二人の気持ちが伝わってよかった。

このべたな展開は野球で言うと、
3対0で追う展開となったが、
9回裏で2アウトから連続四球で満塁とされる。
そこで劇的さようならランニングホームラン。
というところかなぁ。

Thursday, June 21, 2007

アルマゲドン

1. 話し筋

 アメリカ東部標準時間午前449分、スペースシャトル<アトランティス号>が宇宙で消息を絶った。その1時間後、何の警告もなく小隕石群が東海岸を襲った。この天災はこれから起きる前触れに過ぎなかった。同じ頃、NASAの総指揮官ダン・トルーマンのもとには、驚くべき報告がもたらされた。テキサス州ほどの大きさの小惑星が時速22,000マイルで接近しているというのだ。小惑星の衝突は人類滅亡を意味する。残された時間はわずか18日。NASAはその前に「グローバル・キラー」を撃退する方法を見つければならない。この緊急事態にトルーマンはすぐさま科学者達を召集、小惑星衝突回避のアイディアを求めた。その会議の席で、小惑星の地中深くに核爆弾を埋め込み、爆破によって軌道をそらせる案が出される。それを実行するには、未知の惑星を240メートルまで掘り下げられる掘削のプロが必要だ。そこでハリー・S・スタンパーの名が上がる。彼は30年に及ぶキャリアの中で一度もミスを犯したことない伝説の男だった。トルーマンはハリーに驚愕の事実を明かし、地球滅亡のチャンスをハリーが握っているのだと語る。衝撃を隠しきれないハリーだが、選択の余地は残されていなかった。決意を固めたハリーはトルーマンにひとつだけ条件を出す。それは自分たちの仲間を同行させること。危険極まりない任務をやり遂げるにはプロ中のプロの腕と、長年培われたチームワークが必要だからだ。ハリーの意向を受けて早速メンバーが召集される。ハリーの右腕的存在チック、学者並の頭脳を持つロックハウンド、凄腕のドリラーマックス、巨漢のバイク野郎ベアー、地質に詳しいテキサス男オスカー、タフでワイルドなヌーナン、そしてもう一人、ハリーの娘グレースの恋人A.Jもチームに呼び戻された。ハリーを交えた8人は即席の宇宙飛行訓練を受け、旅立ちの日に備えた。前途に多くの不安を残しながらも、予定された訓練はすべて終了し、旅立ちの時が迫っていた。グレースはハリーに必ず恋人のA.Jと一緒に帰還するよう約束させる。フリーダム号にインディペンデンス号、初の2機のスペースシャトル同時発射も難なく成功し、燃料補給のために、ロシアの宇宙ステーションにドッキング。だがそこで、燃料漏れの事故が発生した。このままでは宇宙ステーションは爆発しシャトルも巻き込まれてしまう恐れがあった。他の宇宙飛行士達は、1人地下で作業をしていて、逃げ遅れたA.Jを残したままシャトルを出発させようとするが、ステーションを守っていたロシア人宇宙飛行士レヴの活躍により、間一でシャトルに乗る移ることに成功する。レヴをインディペンデンス号の新たなメンバーに加えた小惑星破壊チームは、いよいよ小惑星へと向かう。着陸するためには月の引力を利用するのだが、それには乗組員は10Gという圧力に耐えねばならなかった。だがそれは当初から予測できたことなので難なくクリアーした。

 小惑星の着陸地点に向かう間、降り注ぐ隕石が予想以上にすさまじく、インディペンデンス号は機体を破壊され墜落してしまう。予想外の事態の発生で仲間を失った悲しみに呆然とするハリー達だが、着陸地点を大きくそれた彼らも鉄の鉱脈を掘り進むという試練に立ち向かわなければならなかった。早速ハリー達は、アルマジロを使って掘削作業を開始する。が地面が固くいっこうに作業が進まない。ビットは2回も破損し、ついにはトランスミッションまでが破損してしまった。すでに2時間半も経過しており、予定では60メートルまで掘り進んでいなければならないが、17メートルしか進んでいないことを知ったシャープ大佐は、核爆弾を埋めずに爆発させるという「軍の第2案」作戦を実行に移そうとする。一方地球では、この「第2案」に伴う核爆弾のタイマーを巡って、作動させようとするキムジー将軍と、止めようとするトルーマンが争いを繰り広げる。急に核爆弾のタイマーが作動したことにより、この不穏な動きに気づいたハリーが大佐を説得させ、「第2案」をなんとか止めさせる。再び掘削作業が開始された。しかし地表はいたるところからガスが噴火する温泉状態になっていた。掘り進んだ穴からもガスが噴出。アルマジロが吹っ飛び、乗っていたマックスが命を落とすアクシデントが発生した。そのとき、丘の向こうに死んだと思われたA.J達を乗せたもう一台のアルマジロが出現した。A.J達のアルマジロを使い掘削作業を再開した。A.Jの怒濤のがんばりで掘削作業はどうにか目標の240メートルに到達した。あとは穴の中に、核爆弾を設置するだけだ。しかし、その間にもガスの噴射は激しさを増し、降ってくる隕石の量も多くなる。それはまるで、破壊されること知った小惑星が怒り狂っているかのようであった。やがて周囲の岩も崩壊し、なんとか最後まで任務をやり遂げようとするハリー達。ところが作業終盤で起こった隕石の雨で核の遠隔爆破装置が壊れてしまった。くじの結果,AJが残って爆破することになった。エアロックでAJを送りに出たハリーは,AJの宇宙服のパイプを抜いてエアロックに戻し,自分が爆破に向かった。シャトルはエンジンが点火せずあわてたが,レヴが「ロシア流」と称してレンチでたたくと動き出した。シャトルが脱出後,小惑星は爆発。そして地球は救われた。

2. 文化的背景

 小惑星の地球接近が、僅か18日前になって発見されるという映画の設定は当時のアメリカの様子を描いているような乱暴な設定になっている。また、このミッションに使用される2台のスペースシャトルは「フリーダム(自由)」と「インディペンデンス(独立)」である。このスペースシャトルの名はいかにもアメリカという感じである。

 地球周回用に造られたシャトルが月の向こう側まで行くためには、途中で燃料の補給が必要なため、周回軌道にいるロシアの軌道ステーションに立ち寄り、まるで、セルフサービスのガソリンスタンドのごとき仕方で、「燃料」を補給してしまう。しかも、給油途中に事故が起こって、ロシアのステーションは大爆発し、命からがらドッキングを解いた2台のシャトルには、酔っぱらい口調のロシア人宇宙飛行士まで乗り組んでしまったその映画の設定はアメリカとロシアの冷戦が終結していることを改めて示している。

3. 映画の見所

 小 惑星襲来が判明する「起」の部分では、うまく話のデカさを印象づけ、ハリーのチームが招集され宇宙飛行士としての訓練を受けて打ち上げられる「承」の部分 では、アメリカ映画らしいものを示している。そして、それを受けたクライマックスからラストシーンまでの「結」の部分では、登場人物の個人的な好き嫌いを捨てて娘との約束を果たそうとするハリーの行動が素敵でした。ところが、打ち上げからクライマックスに至る「転」の部分については、次から次へと危機の連続で、スリルが好きな人はこの映画がお勧めである。

 又、80年代と90年代の「見るべき映画25作」に選ばれている(1)ので、80年代のアメリカン的なものを理解しようとするものには絶好の一作である。

<参考文献>

(1) アンドリュー・コリンズ氏:イギリスの雑誌「ラジオ・タイムズ」の「見るべき映画25作」http://cinematoday.jp/page/N0008716

フォレスト ガンプ

1. 話し筋

 一人息子を「まっとう」に育てようとする母親が 小学校の校長に強く頼みこんだお蔭で、知能指数が70ほどで足が不自由なフォレストは普通の小学校に入学する。母親が見送り、初めて乗ったスクールバスの中では誰も座席を空けてくれない中、心優しい娘ジェニーが私の隣にどうぞと声を掛けてくれ、それ以来二人は仲良しになった。ジェニーもアルコール中毒の父親と二人暮しで寂しさがわかる女の子だった。ある日、待ち構えていたようにいじめっ子たちに石をぶつけられ虐待されて逃げ惑うが、そばにいたジェニーが「走って逃げて」と叫んだ後、彼がよちよち走り出すと足の保護具が外れた瞬間、彼の足の機能は奇跡的に回復し、自転車の悪がきたちが必死に追っても追いつけないほどの速さになっていた。足の速さを武器にフォレストは大学に進み、アメリカンフットボールの選手となり、走り方は滑稽だが大活躍する。いろいろ不思議な出来事のなかで、白人の大学に黒人の入学が認められたことを当時のビックイベントでした。

 大学時代はフットボールばかりだったが、フォレストは全米チームの選手に選ばれ、ホワイトハウスに招待された。フォレストは5年で修士号まで取得し大学を卒業すると、陸軍に入隊し持ち前の忠誠心で軍曹教官どのの心象もいいものであった。一方、ジェニーは大学を除籍されたが、彼女の夢であるジョーン・バエズのようなフォークシンガー、裸同然で歌う歌手だった。ベトナム戦争に駆り出されると、フォレストはダン中尉の下で仲間と戦線を進んでいく。ある日、部隊が総攻撃に遭うと、ジェニーの忠告「どこまでも走って逃げるのよ」を守り、自分の身を助けるのみならず、ダン中尉をはじめ同僚の命も救う大活躍した。負傷して、野戦病院に入ったフォレストはジェニー宛に出した手紙が「差出人不明」で大量に送り返されてきたが、仲間が教えてくれた卓球に励んだ。一方、先祖代々軍人で、名誉の戦死を望んだ中尉は両膝下が無くなってしまった状態で生き残ったことを嘆く。ある日、上等兵になっていたフォレストに「名誉勲章」が贈られると決まったが、ダン中尉は送還された後だった。米国に帰国したフォレストは、ジョンソン大統領から「名誉勲章」を贈られた。ある日、ワシントンの町を見学すると、そこは反戦集会の嵐、リンカーンメモリアルの前の舞台に上げさせられ戦争の記憶を披露すると、大観衆の中から集会に来ていたジェニーと再会し、二人は抱き合う。しかし、戦争反対主義を貫くジェニーは 彼と故郷に戻ることはしなかった。別れ際、フォレストは彼女の首に「名誉勲章」を掛けた。卓球の腕が優れていたフォレストは政府の卓球友好団員に指名され、中国や共産圏の国の選手と親善試合を行う重要な任務を終え、帰国した。新年のニューヨークでダン中尉に再会、彼は アルコール中毒で荒んだ年金生活をホテルの一室で送っていた。あの間抜けなフォレストが「名誉勲章」だって~と あざ笑い、酒に荒れる態度だったが、ホテルの部屋で仲の良い女の一人がフォレストのことをおかしいじゃないかとバカにすると、怒って二人とも追放してしまった。ダン中尉にも軍人の名誉は残っていた。

 そういう日々の後、フォレスト軍曹に「除隊命令」が届き、軍隊から名誉の撤退をする。故郷に戻って、母に再会した後、彼は 亡き親友バッパのおしえに従い、彼の郷里を訪ね、海老取り船を購入し、海老取り漁を始める。船の名前は ジェニー号。その頃、ヒッピー生活のジェニーは 彼の知らないところで麻薬に溺れた生活をしていた。麻薬に侵され、ビルの屋上から転落しそうになるが、我に返り、恐怖におののいて涙を流した。ある日、フォレストの元にダン中尉が訪ねてくると、彼は一緒に仕事をしてくれることに決めた。かつてフォレストが船長になったら、ダンが航海士になると言った事を守った。最初のうち、ダン中尉の的確な勘を頼りにしても、漁は上手く行かなかったが、嵐の夜、多くの船が難破する中で、一隻だけ難破しなかったフォレストの船が残り 海老取りの商売は大成功を収めた。母親が亡くなった後、海老取り漁はダン中尉に任せ、会社は順調に大きくなり、船も増えていった。大金持ちとなったフォレストは、地元の教会や病院、学校などに多額の寄付をし、バッパの遺族にも大金を贈り、悠々自適の生活を送っていた。ジェニーが フォレストの家を訪ねてきた。散歩しながら、いっぱい話をした。フォレストがジェニーに求婚した夜 二人は結ばれるが、翌朝 ジェニーは 彼の家を発つ。フォレストは前に向かって走り出し、いつの間にか、走り続けて3年半、広大な北アメリカ大陸を4往復半横断していた。夜空の星のように輝く夕方の海、青空を映す透明な湖など、美しい風景を見つづけた。ある日、届いた手紙は ジェニーからだった。彼女の家に会いに行くと、小さな子供がいた。その名はフォレスト、彼の子供だった。彼らは故郷に戻り、結婚式を挙げた。ダン中尉も祝福に駆けつけた。それからしばらくして、病に侵されたジェニーが死んで、フォレストは一人で息子を育てていく。昔、彼が母親に付き添われて送ってもらった場所からフォレスト二世は同じようにスクールバスに乗り込む。

2. 文化的背景

 アメリカ現代史を飾る知名人たちと、つかの間の出会いを重ねて行くショットの挿入が、この映画の背景に厚みを与えていることは間違いないが、映画に身近な歴史を感じたのは、ガンプとジェニーの生き方の対比を示した。ガンプは全米代表に選ばれるようなフットボール選手として大学を卒業後、陸軍に入隊してヴェトナムに出征し、名誉の負傷を受けて帰国、再び全米代表の卓球選手として活躍する。一方ジョン・バエズのような歌手になって、有名になりたいと願っていたジェニーは、大学卒業後、最初はストリップ小屋まがいのキャバレーで歌手デビューするが、やがてヒッピーみたいな放浪生活を送り、ブラックパンサーなどとも関わった末に、麻薬に手を出し、最後はエイズに罹患して死ぬ。この二つの人生は、当時若者の中で流行りつつある新しい生活スタイルを批判しているものである。

 この映画の最後には、ガンプを走らせた。走り続けたガンプを見て、多くの人が彼に付いていくこの設定は、まるで挫折になっているアメリカ人の若者の心に愛国心を降注いでいるようである。

3. 映画の見所

 94年にアメリカで大ヒット(96年現在歴代興収成績4位)して、アカデミー賞6部門を制覇した無心に走っているうちに大金持になった男の寓話である。オープニングとエンディングに現れる、1本の羽根をえんえん追いかける魔法のようなショットは当然ながらCGであるが、羽の動きがじつに自然で、周囲の空気の重さまで感じられるぐらい滑らかであった。

 主人公フォレスト・ガンプは知能指数が普通の人よりも少し低いので、何でも信じてしまうし、言われたことをそのとおりに忠実にこなす。しかし、自分に優しくしてくれる人をとても大切にするし、一生懸命付き合う。そして誰からも好かれる。又、この映画は米国の時代の流れと その当時 流行った歌の数々、歴史に残る人物の映像と共に非常に 心を温めてくれる。

<参考文献>

(1)K.Hattori瓦版映画:http://www.eiga-kawaraban.com/95/95031102.html

プロポス大作戦

いよいよ最終。最初の1,2回目を見て 面白いなぁと思うけど、後々はまあまあ 話し筋が見えてきちゃったもので、見るのをやめました。
しかし、最終は別。
「▽健(山下智久)は、礼(長澤まさみ)を多田(藤木直人)の受賞パーティの会場から強引に連れ出した。健と礼は、2人が出会った小学校を訪れ、思い出話で盛り上がる。そんななか、「自分の気持ちを伝えるのはこの瞬間じゃない」と気づいた健は、ある行動を起す。」という予告話し筋なので、絶対見たいといけない。ラストだから、見ないと損だねぇ。